【ビジネス用語】マイルストーン(milestone)

「マイルストーン」とは、プロジェクトや計画の進行状況を確認するための重要な節目を表す言葉です。進捗管理やスケジュールの中で「ここまでできていれば順調」と判断できるチェックポイントのようなものです。


🔵 わかりやすい例:引っ越しの計画

たとえば、引っ越しプロジェクトの中でのマイルストーンはこんな感じです:

マイルストーン内容
✅ 新居の契約完了新しい家が決まった
✅ 引っ越し業者の予約業者を選び、予約完了
✅ 荷造り完了全部の荷物を段ボールに詰め終わった
✅ 転出届の提出役所で転出届を済ませた
✅ 引っ越し当日実際に荷物を運び終えた

→ このように、大きな流れの中での区切りポイントがマイルストーンです。


🔧 ビジネスでの例:アプリ開発プロジェクト

マイルストーン内容
仕様確定開発内容・画面設計などの要件が固まった
UIデザイン完了デザイナーによる画面デザインが完成
ベータ版リリース限られたユーザーに試用してもらうバージョンを公開
正式版リリース一般公開・リリース
初回アップデート完了ユーザーフィードバックを元に改善

→ 「いつ何が終わるか」をはっきりさせることで、チーム全体の進捗確認がしやすくなります


💡ポイントまとめ

  • ✅ マイルストーンは「完了の判断ができる節目」
  • ✅ 作業ではなく、成果物や達成状況が基準
  • ✅ チームでの進捗管理やスケジュール確認に役立つ

「マイルストーン」は英語でそのまま milestone といいます。

もともと英語で使われていた言葉で、以下のような意味があります:


✅ 英語の “milestone” の意味

  1. 道路の距離標(mile + stone)
     昔、道路の脇に1マイルごとに置かれていた石の標識が語源です。
  2. 重要な出来事や節目
     → プロジェクトや人生の中で「重要な転機」「節目となる出来事」という意味で使われます。

✅ ビジネスやITでの使い方(英語)

  • “We reached a major milestone in the project.”
     (プロジェクトで大きな節目に到達しました)
  • “The beta release is one of our key milestones.”
     (ベータ版のリリースは、私たちの主要なマイルストーンの1つです)

日本語で「マイルストーン」と使われている場合も、もともと英語の “milestone” をそのままカタカナにしているものです。