
「ネクストホップ(next hop)」とは、**ネットワーク上でパケット(データ)を送る際に、次に中継する機器(ルーターなど)**のことを指します。
🔍 定義
ネットワーク機器がデータを送るとき、「目的地に行くには、まずどこに送ればよいか?」という“次の行き先”がネクストホップです。
🧭 例:郵便にたとえると
あなたが「東京」から「大阪」に手紙を出すとします。
- まず近所のポストに投函します。
- 手紙は地元の郵便局に行きます(ここが最初の中継地点)。
- その後、「東京 → 名古屋 → 大阪」のように中継されていきます。
このとき、各郵便局が「次にどの局に送るか」を決めるのがネクストホップです。
🖧 ネットワークでの実際の例
状況:
- あなたのPCが「192.168.1.10」
- インターネット上のGoogle(8.8.8.8)にアクセスしたい
ルーターの経路情報:
宛先ネットワーク | ネクストホップ |
---|---|
8.8.8.8 | 192.168.1.1(家庭のルーター) |
この場合、あなたのPCは「Googleに行きたいなら、まず192.168.1.1に送れ」と教わります。
💡 ポイントまとめ
用語 | 意味 |
---|---|
ネクストホップ | 次にパケットを送る機器のIPアドレスなど |
目的 | パケットを最終的な目的地に届けるための中継先 |