
「不可逆(ふかぎゃく)」とは、「元に戻せないこと」や「一度起きたら、逆の手順で元通りにできないこと」を意味します。
🔹 分かりやすい例①:紙を燃やす
- 起こること:紙を火で燃やすと灰になります。
- ポイント:灰から元のきれいな紙には戻せません。
- つまり:これは「不可逆な変化」です。
🔹 分かりやすい例②:卵を割る
- 起こること:卵を割って料理に使うと、中身が外に出てしまいます。
- ポイント:もう一度、卵の殻に戻して元通りにすることはできません。
- つまり:これも「不可逆な変化」です。
🔹 分かりやすい例③:時間の経過
- 起こること:朝になり、昼になり、夜になります。
- ポイント:一度過ぎた時間を、時計を巻き戻しても実際には戻せません。
- つまり:時間の流れは「不可逆」です。
🔹 🔁 可逆との違い(比較で理解)
状況 | 可逆(戻せる) | 不可逆(戻せない) |
---|---|---|
水と氷 | 溶かしても再び凍らせられる | 紙を燃やすと灰から戻せない |
自転車をこぐ | 止めて戻ることができる | 言った言葉は取り消せない |
パソコンのUndo(元に戻す) | 操作を取り消せる | 現実の失言や事故は取り消せない |
✅ まとめ
- 「不可逆」は一方向だけの変化で、元には戻せないことを意味します。
- 日常生活にもたくさんの例があり、「燃やす」「壊す」「時間が経つ」「言葉を発する」などが代表的です。